口内炎は口の中にできますが、歯茎にできる事も良くあります。通常の口内にできるものと同じ形で、直径で2~10ミリほどの白いクレーターのような形で症状が現れます。
歯茎にできる口内炎は、物を食べた時にその刺激が加わりやすいため、痛みや浸みるなどの症状を感じやすいです。また、誰かと話をする際にも、口を動かす事で刺激になって痛みを感じる事もあります。
歯茎に発生する口内炎も通常の口内炎と同じで、基本的には数週間すれば症状は引いていき、治ります。
歯茎に発生する口内炎の原因
主な原因となる大きなものはストレスです。ストレスを感じると、歯茎の表面には粘膜というものがあり、ストレスを感じるとこの粘膜が荒れてしまいます。
ここに細菌が住み着いて繁殖すると炎症の元になり、口内炎が発生します。危険性はあまり大きくはないため、そのまま時間が経てば回復していきます。
どうしても気になるという方は、耳鼻咽頭科や歯科(口腔外科)に行くと、早く治してくれます。治療法はうがい薬や塗り薬、レーザーなどを用いて行われます。
歯茎に出来る口内炎の予防方法
歯茎の口内炎ができるのを防止するには、歯茎の粘膜を正常に保っておく事が大切になります。ストレスには敏感なので、なるべくストレスは溜めないようにしましょう。
また、ストレスを感じているかもしれないと思ったり、仕事が最近大変だと感じたりする場合は、口内を清潔にする事を意識しておきましょう。
細菌が繁殖しないような環境に保っておく事を心がけます。なるべくうがいなどをし、その際にうがい薬や口内ケア用品などを利用すると良いでしょう。